ワーホリ先としても人気なニュージーランド。
ニュージーランドへ冬に行く場合、必要な持ち物とは一体どんなものなのでしょうか?
ニュージーランドは南半球に位置し、日本との季節は逆になります。
南半球と言うと、暖かい季節をイメージする方も多いかもしれません。
南北に長い島で成り立っているニュージーランドですが、冬にあたる季節は地域によっては雪が降ります。
ワーホリビザでニュージーランドに来る場合、1年の滞在が可能です。
1年滞在する予定でであれば、ニュージーランドでのワーホリは冬始まりがおすすめです。
その理由に関しては本文で解説していきますね。
今回の記事では、私の実体験から、女子目線でニュージーランドの冬に必要な持ち物を紹介していきます。
ぜひ参考にしてみて下さいね。
目次
ニュージーランドの冬はいつ?気温はどれくらい?

ニュージーランドの四季の期間は以下の通りです。
季節 | 春 | 夏 | 秋 | 冬 |
期間 | 9~11月 | 12~2月 | 3~5月 | 6~8月 |
ニュージーランドの冬はだいたい6~8月辺り。
ニュージーランドは南半球に位置する為、南に行くほど寒くなります。
場所によっては、9月でも結構寒いので注意が必要です。
私がワーホリだった時、8月末に日本を出国してクライストチャーチに入国しました。
「春は目の前!」と思い込んでいたものの、9月中はずっと寒かったような記憶があります。
以下に、地域ごとの冬の最低気温と最高気温をまとめてみました。
オークランド | ウェリントン | クライストチャーチ | ダニーデン | クイーンズタウン |
8~15度 | 7~12度 | 1~12度 | 6~10度 | -1~10度 |
ニュージーランドのワーホリは冬始まりがおすすめ!

ニュージーランドのワーホリスタートに冬をおすすめする理由は、ツイッターで紹介したとおり。
#ニュージーランド #ワーホリ 1年いるなら5月中旬〜6月スタートが個人的にはおすすめ。NZの冬は6〜8月辺りで、他の季節に比べて仕事の求人が少なくなる。だから入国後は英語の勉強に数ヶ月専念して、春〜秋にかけて稼ぎ続けるスタンスがおすすめ。
— まるごとNZ🇳🇿 (@marugotonz) February 2, 2023
我が家に滞在していたワーホリ女子が、仕事が探しやすい時期、語学学校にどっぷり時間を捧げてしまったそう。
語学学校を卒業し、少し英語にも慣れたところで「そろそろ仕事を探してお金を稼ごう!」となった頃には仕事の求人が少ない。。。
結果的に金銭面で困っていました。
我が家に滞在していた #ニュージーランド #ワーホリ 女子は夏にNZ入国。語学学校を卒業し、秋の終わりから冬にかけて仕事探しするも全く見つからず生活に困っていたのでとりあえず情報シェア。 https://t.co/U6SeyceUdd
— まるごとNZ🇳🇿 (@marugotonz) February 2, 2023
日本ではどうしても英語に触れる機会が少ないので、ワーホリが始まってすぐに仕事を探せる人は少ないです。
最初の数ヵ月、英語を勉強してから仕事を探し始めるワーホリがほとんどかと思うので、それを考えるとニュージーランドのワーホリは冬スタートが好ましいです。
冬の間に英語の勉強に専念し、春から夏の間に仕事探しを始めれば、ワーホリ中に金銭面で困る生活は比較的避けれるのではないかと思います。
ニュージーランドは観光業が盛んなこともあって、観光客が一気に減る冬は仕事の求人がグンと減るんですよね。
ニュージーランドの冬を過ごす為に必要な持ち物は?

ニュージーランドの冬を快適に過ごす為、「これがあるといいよ!」というものを個人的な目線から紹介していきます。
ちなみに私はニュージーランドの南島に住んでいるので、南島での生活にも対応できる冬の必須アイテムを紹介しています。
スニーカー用防寒中敷き
冬の外出時、私はムートンブーツやら中がフカフカで暖かいものを履いています。
ただ、日本から冬用のブーツを持ってくるのは荷物としてもかさばってしまいます。
なので、普段履く靴の中に敷ける防寒用の中敷きを持ってくると良いかも。
とりあえず1足分セットで十分。
1足分セットで足りないことは無いと思いますが、もし足りないならニュージーランドに来てからWarehouseで買えばOK。
裏ボアパンツ
冬にジーンズだけを履くと結構寒いです!
なので、裏ボアパンツがおすすめ。
1着、もしくは2着くらいあっても良いかも。
フード付き防水パッファージャケット
突然雨が降ってくるようなこともあるので、フードが付いていると便利!
激しい雨であれば傘を差す人もいますが、多少の雨で傘を差す人はあまり見かけたことがありません。
ニュージーランドでも大きな都市に住んでいる人は、もしかしたら傘を差すのかも?
ちなみに私は使うことがないので、傘自体を持っていません。
冬用のジャケットはかさばらずに暖かいもの、そしてフードが付いていると頭や耳を寒さから守れるので重宝しますよ。
私は収納袋付きのものをワーホリの時に持っていきましたが、ニュージーランドを旅する時にすごく役立ちました。
ハイネックのニット
首が出ているとやっぱり寒いので、ハイネックのニットを1着持ってくると重宝します。
私はワーホリの時に2着持って行ったのですが、2着は必要無かったなぁ~と思いました。
1着で十分でしたね。
荷物がかさばらないよう、あまり厚すぎず、薄手のものが個人的にはおすすめです。
厚めのものは結構重いので。。。
裏ボアパーカー
ワーホリ中、パーカーは本当に重宝します。
夏でも朝や夜は結構冷え込むので、裏ボアになっている暖かいパーカーが1着あると便利です。
ちなみに妹がニュージーランドにワーホリで来た時、裏ボアパーカーをこちらで買っていました。
冬はやっぱり裏ボアのパーカーが必須です!
ヒートテックインナー(トップス)
ヒートテックのインナーは基本中の基本です!
冬以外の寒い日にも着れるので、1年を通して3着ぐらいあっても良いと思います。
裏起毛レギンス
普通のレギンスでは太刀打ちできません。
裏起毛の暖かいレギンスにしましょう。
ちなみにニュージーランドで裏起毛のレギンスを売っているところは、一度も見たことがありません。
私はワーホリ中、あまりの寒さにアウトドアショップでヒートテック的なタイツ?を買ったのですが、気休め程度にしかなりませんでした。
要は、あまり暖かくないということです。
日本で購入したものを持参しましょう。
私がニュージーランドの冬の間に履いている、裏起毛レギンスを紹介しておきます。
この裏起毛レギンスは、日本の実家からニュージーランドに送ってもらいました。
初めて履いた日はお腹周りがすごくきつかったのですが、徐々に自分のお腹サイズにフィットしていきます。
ジーンズを履く時に、レギンスがジーンズに引っ張られて上に引き上げられていかない点も気に入っています。
この上に裏ボアパンツを履けば、かなり防寒できます。
とにかく下半身を冷やさないようにしないとね。
荷物をとにかく減らしたい人は1着分で十分かも。
生理の時に心配な人は、汚れることを考えて2着分あっても良いかもしれません。
厚めの5本指ソックス
普通の厚めの靴下でも良いんですが、5本指ソックスを履いていると外人さんに「何これ?!」と驚かれるので、話題作りとしても◎
5本指ソックスは、外国人へのプレゼントとしても喜ばれます。
和柄っぽいものとかがあれば、日本らしくていいかも。
ニット帽
頭と耳が冷えるので、冬はほとんどのキウィがニット帽を被っています。
私ももちろんですが、冬の外出時には必ずニット帽を被ります。
ネックウォーマー(もしくはマフラー)
荷物としてかさばらないのはネックウォーマー。
ネックウォーマーかマフラーかは個人の好みですね。
私は荷物を最小限にすることが最優先なので、ネックウォーマー派。
ただ、大き目のマフラーはひざ掛けとしても使える利点はあります。
あるワーホリ女子が現地で小さいサイズのブランケットを買っていたので、大き目のマフラーだったらブランケット代わりにもなりそう。
ちなみにニュージーランドでブランケットを買うくらいなら、個人的にはスリーピングバッグ(寝袋)を代わりに買うことをおすすめします。
ニュージーランドを旅する時とか、ニュージーランドの後に他の国でワーホリをするとか、スリーピングバッグは結構実用的。
ブランケットだと、日本帰国したら自宅にブランケットあるし「重いからニュージーランドで捨てていこ~」となるパターンが多いような気がする。。。
おはようございます!息子はまだ寝ていますが、今日も良い天気になりそうです。#ニュージーランド #ワーホリ #海外移住 #海外生活 #キャンプ場 pic.twitter.com/gxjuunthZ2
— まるごとNZ🇳🇿 (@marugotonz) January 14, 2023
ちなみに私が愛用しているスリーピングバッグは、ニュージーランドのアウトドアショップMountain Warehouseというところで買ったもの。
夏でも朝と夜は冷え込むので、冬用のスリーピングバッグを愛用しています。
割引の時にオンラインで購入して、90ドル(およそ7,500円程度)いかないくらいだったような気がします。
ニュージーランドに入国後、現地で購入を検討すると良い物

日本から持参するよりも、ニュージーランド現地で買ってしまった方が良い物を紹介します。
ホットウォーターボトル
夜の就寝時、ホットウォーターボトル(湯たんぽ)があると足元ポカポカです。
我が家に滞在していたワーホリの子たちに貸していたホットウォーターボトルがこちら。

湯たんぽ同様、沸騰させたお湯をホットウォーターボトルに入れます。
Warehouseで購入したもので、値段は各10ドル程度(およそ830円程度)でした。
冬用ブーツ
中がフカフカで暖かいブーツが1足あると良いです。
冬になると、Warehouseのこのブーツを履いている人をよく見かけます。

18ドル(およそ1500円程度)なので、ワーホリ中に履きつぶしてしまっても良さそうです。
ちなみにWarehouseは、ある程度大きな町であればどこにでもあります。
自分の滞在先から一番近いWarehouseがどこなのか、グーグルマップで検索してみて下さいね。
ニュージーランド冬に必要な持ち物は?まとめ

今回の記事では、ニュージーランドの冬に必要な持ち物について紹介しました。
私は今も南島に住んでいるのですが、ワーホリでニュージーランド入国した際も、南島のクライストチャーチ入国でした。
ワーホリビザを延長したので、ワーホリ中の冬は2回体験しています。
最初の冬はクライストチャーチ、2回目の冬はネルソンで過ごしました。
やはり冷え込むので、冬入国する場合は防寒用品を必要な持ち物リストに必ず追加しておきましょう。
ワーホリでニュージーランドにいる間、荷物は必然的に増えていきます。
また、大自然が美しすぎて、旅をしたくなります。
その時に荷物が多すぎると身動きがしづらいです。
できるだけ荷物が少ない状態で入国することをおすすめします。