春は紫外線の強くなる季節です。
昨今のコロナ禍においてマスクの装着が義務化されましたが、毎年この時期から湧き上がる不安。
それが「マスク焼け」です。
最近UVカットマスクが流行っているのはその為ですね。
しかしここで新たに不安要素となるのは、UVカットマスクの抗ウイルス効果ではないでしょうか。
布マスクと不織布マスクでは効果は変わってくるのでしょうか。
UVカットマスクの抗ウイルス効果はいかがなものなのか、調査しました!
目次
UVカットマスクで評判の15選!

まず、Twitterやインターネット上で話題になっているUVカットマスクについて調べてみました。
布マスク、不織布マスクの2種類に分けてそれぞれ紹介していきます。
布マスク
まずは布マスクから紹介していきます。
不織布マスクに比べ品質や性能が高く、洗って繰り返し使えるのがポイントです。
コーセー UVカットマスク 布タイプ
独自の抗ウイルス制菌防臭作用で、衣類や繊維製品に付着する有害物質を分解・無害化します。
2層構造の布マスクですが、暑く高い温度の夏でもムレにくい心地よさを目指し開発されています。
クレンゼ 抗ウイルス立体UVカットマスク
クラボウの機能繊維加工技術クレンゼを使用。
特定のウイルスの数を99%減らす抗ウイルス効果があるといわれています。
UVカット付きで、紫外線遮蔽率97%以上です。
サンバリア100
日傘で有名なサンバリアから登場したマスクです。
紫外線、赤外線、可視光線を100%カットする完全遮光マスクです。
こちらのマスクは、サンバリア100公式ホームページからのみ購入が出来ます。
Rose Blanc 立体マスク
紫外線100%カットマスクです。
サイズもMとLの2種類、色の展開も豊富です。
Rose Blanc フェイスガード
上記の布マスクのフェイスガードタイプです。
普通のマスクよりも布で覆える面積が広いため、より効果的なUVカットが可能になりました!
bicherie 立体マスク
こちらも、紫外線100%カットマスク!
シンプルな色合いと、マスクの紐のアジャスターで長さ調節できるのが特徴的です。
|
ツーヨン UVカット マスク プリーツタイプ
コロナ前からのマスク専門業者・ツーヨンがイチオシのマスクです。
色展開も豊富なのが嬉しいですね。
CABANA クレンゼ セパレートマスク
プロサッカー選手の柴崎貴広や、プロゴルファーの杉山美帆もおすすめしています。
激しい運動下でも最大限のパフォーマンスが可能になりました。
MA-33 クレンゼマスク
クレンゼマスクにしてはお手頃な価格が魅力的のこちらのマスク。
紐とマスクの一体型で、シンプルなデザイン、好きな形にカットすることも可能です。
ツーヨン 抗ウイルスマスク
ツーヨンのマスクは、ほぼ全商品にUVカット加工がされています。
クレンゼ使用のこちらのマスク、耳の部分にはフラットテープを採用しています。
ジューク19株式会社 潤い美マスク
クレンゼ、リフレスマイル生地を使用しています。
接触冷感・抗菌防臭・吸水速乾機能を備えたスペシャルなマスクです!
繊維に詳しいメーカーが製造しているだけあって、安心感も人気です。
ヴィリーナの夏マスク
マタニティ&授乳ウェアでおなじみのヴィリーナから登場の夏マスク。
ヒンヤリ触感と完璧なUVカット・クレンゼ使用で抗菌抗ウイルス効果が期待されています。
いつも即日完売です。
今回は5月16日に発売されるようですよ。
詳しくはヴィリーナ公式HPを確認してみて下さい。
不織布マスク
続いて不織布マスクを紹介します。
不織布マスクの利点は何と言っても使い捨てができること!
衛生面にこだわる方は不織布一択と言っても過言ではありません。
最近はUVカットマスクも登場し、不織布マスクとしての欠点が無くなりつつあります。
サンカット UVカットマスク プリーツタイプ
KOSEとサンカットの共同開発による不織布マスクです。
日焼け止めの専門であるサンカットが開発を手掛けたこともあり、日焼け止め効果のある不織布マスクとして注目を集めています。
もちろん抗ウイルス効果もバッチリです!
ナノAG+AIRマスク
フィギュアスケート金メダリストの羽生結弦選手が愛用しているマスクです。
不織布マスクでありながら、紫外線を100%カットするという驚異のマスク。
少しお高めですが、効果やつけ心地は羽生選手のお墨付きです。
ビースタイル UVカットマスク
こちらはプリーツタイプとホワイトの2種類が発売されています。
UVカット素材使用しており、紫外線遮へい率は約90%!
花粉(約30μm)99%カットフィルター採用です。
プリーツタイプ
ホワイト
UVカットマスクの抗ウイルス効果は?
マスクによって飛沫防止効果に大きな違い 豊橋技科大が研究結果を発表 https://t.co/3DK82lLu9M
富嶽で飛沫防止効果をシミュレーション。・不織布マスクは80%カット
・布製マスクは66~78%カット
・フェイスシールドは20%カット
・マウスシールドは10%カットやっぱ飛沫防止にはマスクだな。 pic.twitter.com/WUXpSZLlX1
— ヤギの人(マスク) (@yusai00) October 16, 2020
これからの季節、ウイルスカットももちろんですが、UVカットも注目したいポイントです。
まずは布マスクと不織布マスク、どちらがウイルス効果に優れているのでしょうか。
布マスク
布マスクは使い捨てではない、くり返し洗って使う布素材のマスクの総称です。
一般的に布マスクは不織布マスクより感染予防効果が低いと言われています。
なぜなら、布マスクの繊維の隙間はウイルスよりもずっと大きいためです。
布マスクが空中の飛沫の吸い込みを抑える効果は、50%にも達しないと言われています。
ただし、自分の咳やくしゃみからの飛沫をとらえる効果は不織布マスクとほぼ同じだそうです。
つまり布マスクは「自分の身を守るマスク」ではなく「周囲の人を守るマスク」であると言えます。
不織布マスク
不織布マスクはその名の通り「不織布」を素材とする使い捨てのマスクです。
不織布マスクは、現在流通しているマスクで最も一般的なものとなっています。
使い捨てが前提ですので衛生的に使え、教育や医療や介護の現場でも広く活用されています。
不織布マスクの抗ウイルス効果
飛沫の吐き出し量は80%程度軽減、吸い込み量は70%程度軽減することが可能だと言われています。
周囲の人も自分も守れる不織布マスクは、感染拡大を防ぐ重要なアイテムですね。
不織布マスクのUVカット効果
株式会社明治は、日常生活で浴びる紫外線(デイリーUV)を可視化する取り組みを行っています。
紫外線量のピークを迎える前の4月上旬に、マスクを透過する紫外線量の測定も行いました。
その結果、不織布マスクにおけるデイリーUV被害が明らかになったのです。
<結果>
・紫外線をいくらか通す素材は「不織布」(空間紫外線の24%)と「ポリウレタン」(同13~19%)。
それぞれ約70分・約90分以上紫外線を浴びると肌に赤みが出る。
・綿、混合素材など半数以上のマスクは紫外線の透過は0%という結果。正木氏によると、マスクが紫外線を通すかどうかは、繊維の密度(すき間)と厚さが関係するとのことでした。紫外線の透過が最もみられた「不織布マスク」は、感染対策の観点から医療機関に推奨されます。着用の際には、マスクの下にも日焼け止めをしっかり塗りましょう!
引用元:PRTIMES
ウイルス対策としては大変効果的な不織布マスクですが、日焼け止め効果はあまり無いようです。
マスクをしていても日焼けをしてしまう可能性が高いので、マスクの下にも日焼け止めは必須です。
UVカットマスクの抗ウイルス効果を高める付け方は?

そこで最近、布マスクと不織布マスクの重ね付けが流行っています。
マスクの重ね付けの効果は、どのようなものなのでしょうか?
これには、日本のスーパーコンピューター『富岳』によるシミュレーションが行われました。
富岳は、「二重マスクと一枚の不織布マスクをすき間なく装着した場合」を測定しました。
結果、感染予防効果はあまり変わらないということでした。
『マスクを2枚重ねて着用する人も増えているが、理化学研究所のスパコン“富岳”を使ったシミュレーションでは、二重に着けても不織布マスク1枚を隙間なく装着した場合と効果はほとんど変わらないことが判明した』https://t.co/DyxnLfiwbs
“二重マスクじゃないとダメ”みたいな圧力になりませんように pic.twitter.com/GWZcFT7kRp
— Chieko Nagayama (@RibbonChieko) March 5, 2021
このことからも、ウイルスを抑制するにはマスクを隙間なくピッタリと装着すること大事だとわかりますね。
マスクを重ね付けする場合にも、隙間がないように装着することが望ましいです。
また、マスクを重ねづけすることで、UVカット効果も高まりますね。
不織布マスクのフィルター機能と布マスクのフィット性を活かしていきましょう。
ここでおすすめするのが、2022年2月の販売後、まもなく完売になってしまったという大人気商品。
不織布マスクの下につける二重マスク、ツーヨンの新UVカットマスクです!
お安く購入した不織布マスクにこちらを重ね付けするだけです。
不織布マスクの抗菌・抗ウイルス効果にプラスして、UVカット・かぶれ予防が可能になりました。
UVカットマスク抗ウイルス効果まとめ

UVカットマスクは抗ウイルス効果も抜群なのか?という点を調査しました。
結果、UVカットは布マスクに、抗ウイルス効果は不織布マスクに軍配があがりました。
2重マスクという手もありますが、これからの季節、熱くて二重にしてられませんよね。
そこで、最近登場した画期的なサンカットUVカットマスクに注目が集まりそうな予感です。