今回はOETのリーディング試験対策と勉強法、そしてOETに特化したオンライン講座がある学校について紹介していきます。
スピーキング・ライティング・リスニングに比べ、比較的試験対策がしやすいリーディング。
どれだけ早く丁寧に、そして確実に読み解けるのかが肝になってくるでしょう。
効率的な勉強法を知り、場合によってはOET専門講師の指導を受けることもおすすめです。
OETに特化したオンライン講座がある学校も紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください!
目次
OETリーディング問題の概要

OETのリーディングテストは60分間です。
試験はPart AからCまでの3つに分かれています。
Part Aは速読。
15分間で20問の質問に答えます。
このPart AはOETの独特なテストスタイルとなっており、試験対策を兼ねた練習が必要となってきます。
Part BとPart Cは合計45分のテスト。
Part Bでは100~150文字の文章を読んで答える、3択問題です。
Part Cでは約800文字の長文が2つあり、問題の数は8問で4択問題です。
OETリーディングスコアの換算

Part Aの点数配分は1問1点で合計20点。
Part Bの点数配分は1問1点で合計6点。
Part Cの点数の配分は16点。
42点満点中30点以上の点数が、一般的な合格ラインとして必要となります。
OETリーディング試験対策とコツ

OETでのリーディングは、細部の内容よりも全体の内容を把握することがポイントになります。
Part Aを重点的に試験対策を行いましょう。
スキャニングやスキミングといった能力が必要になってきます。
OETリーディングの勉強法

リーディングの勉強法として、以下に紹介する3点がポイントです。
- 基礎英語力
- 医学専門用語の習得
- Part Aをメインとした対策
基礎力をつける
ある程度英語の基礎力がないと難しいでしょう。
ある程度の基礎英語力を身に着け、専門英語を勉強する流れが効率良いです。
単語を勉強
リーディングパートは文脈から単語を予測することができます。
医療に特化した単語の勉強が必須となってきます。
基礎の英語力を身に着けたら、医療専門用語のさらなる習得に励みましょう。
Part A対策をする
Part Aの部分はOET独自の形式の問題です。
時間が20分と限られている為、何度も訓練しコツを掴む必要があります。
OETリーディングのポッドキャストで勉強する

隙間時間に手軽に勉強できるポッドキャストもおすすめです。
通学や通勤中などの移動中も、効率良く勉強できそうですね。
OETリーディング試験対策があるオンライン講座は?

OETは医療専門用語の習得も必要となってくる為、独学での合格はなかなか至難の業。
OETを知り尽くした専門講師によるOETオンライン講座を受けることは得策でしかありません。
For all our international nurses, we’re excited to share that we’re hosting a webinar in collaboration with Swoosh English.
To register, please visit: https://t.co/P1hQLyk6E2
For further information, drop us an inbox.#NHS #IELTS #OET #CBT #OSCE pic.twitter.com/jPxfh0uf79
— ID Medical (@IDMedical) February 9, 2021
合格まで無期限で受講できるコースもあり、低価格なのにクオリティの高さには驚きです。
OET一発合格者も多く輩出しており、世界からの評価では「優良企業」に認定されています。
まずは無料体験を受けてみると良いでしょう。
\OET試験対策オンライン講座無料体験/
OETリーディング試験対策と勉強法まとめ

OETリーディングの試験対策と勉強法、そしてOET試験対策があるオンライン講座について紹介しました。
医療専門用語を知っていれば、最低限の読解力でクリアできる分野であると言えます。
OET独自のスタイルであるPart Aの試験対策をしつつ、医療専門用語を出来るだけ覚えていきましょう。
皆様の海外勤務の夢が、近い将来叶いますように!