語学学校の基本情報
学校名 | Language School New Zealand |
場所 | クイーンズタウン |
期間 | 2018年12月から6ヵ月間 |
レベル |
4週間 elementary 12週間 pre-intermediate 8週間 intermediate |
日本人スタッフ | あり |
なぜ語学学校に行こうと決めたのですか?
英語を学びたいと思いつつ、日本では全くできず、「勉強する環境に身を置けばできるようになる」と考えていたからです。
また、ワーキングホリデーに行った事のある人から、「友達を作るのにも学校に2ヶ月くらい行くのはおすすめだよ」と聞いていたこともあり、行くことへの迷いはありませんでした。
語学学校はどのように探しましたか?複数校を見学してから最終的に行く学校を決めましたか?なぜこの語学学校にしようと決めたのですか?
見学は一度もしていません。
学校のホームページを見ただけでした。
エージェントから紹介された学校は、各都市に一校ごとありました。
よって、どこの都市の語学学校にしようか、金額や授業時間等を見て決めました。
最終的に決めた理由は、南島に住んでみたかったこと、クライストチャーチとクイーンズタウンの学校を比べた時、クライストチャーチの方が金額は安かったのですが、授業が午前中しかなかったので、授業時間が長いクイーンズタウンの学校の方に決めました。
スポンサーリンク
クラスの構成を教えて下さい(人数、国など)
私がelementary class(初級レベル)の時は、全生徒数が6人。
そのうち3人が、日本人でした。
「同じクラスの中に、何人日本人がいるのか?」については、その時の日本人の英語レベルによります。
その時その時で、どのクラスに日本人が多いかは、バラバラでした。
ですが、intermediate class(中級レベル)より上のクラスに上がる日本人は、常に少ないです。
日本人生徒が配属されるクラスは、たいていelementary class(初級レベル)~intermediate class(中級レベル)でした。
ニュージーランドが夏の間は、ヨーロッパ人も多くいました。
ところが、夏が終わるとヨーロッパ人はほとんどおらず、アジア人、もしくは南米人のみでした。
特にブラジル人が多く、4月以降はクラスの半分以上がブラジル人、という感じでした。
クラスの人数は、たいていintermediate class(中級レベル)が15人近くいて、elementary class(初級レベル)とadvance class(上級レベル)は、比較的人数が少なかったです。
とは言え、私が通い始めてから5カ月目・6か月目は先生が足りなかったのか、どのクラスも10人以上でした。
ホームステイはしましたか?ホームステイをした感想を教えて下さい。
初めの7週間は、ホームステイでした。
もともとホームステイはしたくなかったので、4週間の予定でした。
しかし、4週間だと年末年始にホームステイが終わる事になり、「違う部屋を見つけるのが難しいのではないか?」というアドバイスをエージェントからもらい、6週間にしました。
が、ホームステイを出る直前になっても部屋が決まらず、1週間延長することに...
結果として、7週間ホームステイをしました。
私がホームステイしたお家は、マレーシア人の夫婦で、子供はいませんでした。
優しい夫婦でしたが、奥様は仕事がハードでいつも疲れ気味。
「ご飯の時以外は、自分たちの部屋で休む」という感じで、ご飯の時以外は話すことができませんでした。
せめて、2人の英語での会話を聞きたかったですが、2人で話すときはマレーシア語...
なので、夕食以外は家での英語の練習はできませんでした。
また、ルールが少し厳しく、料理はさせてもらえませんでした。
自分の昼食用に卵を焼くこともできないし、夕食だけでは野菜が少なく、自分で買ったとしても調理ができないので、野菜があまり食べれないことが嫌でした。
そして土日の昼食は付いているのですが、いつも朝食と同じパン(スーパーで一番安いパン)+少しのレタスとツナ缶のみが毎回で、でも自分たちはいつも違うものを自分たちの部屋で食べていて、とても惨めな気持ちになりました。
「早くホームステイから出たい」というのが本音でした。
スポンサーリンク
語学学校中はずっとホームステイでしたか?それともフラットへ移りましたか?フラットはどのように探しましたか?
ホームステイ後は、フラットへ移りました。
ニュージーランドへ来てすぐのタイミングから、ずっとフラット情報は調べていました。
日本人の子から聞いたニュージーランド大好き、Facebookのクイーンズタウンのコミュニティを教えてもらい、そのサイトを見て、ずっと探していました。
ですが、たいていのフラット、特にFacebookで見つけるフラットは、空く2週間以内に投稿される事がほとんどです。
「フラットを出る2週間前に、オーナーに伝えないといけない」という決まりの所が多いので、部屋を移動したい1ヶ月前から見ていても、結果としては意味がありませんでした。
また、Facebookではもちろん英語なので、気になったフラットがあった時、英語でメッセージを送らなくてはいけません。
このことが、私にとってはネックでした。
なぜかというと、とにかくスピード勝負!
クイーンズタウンでは、とにかくたくさんの人が常に部屋を探しています。
いい条件のフラットがあれば、既に誰かがメッセージを送っており、チャンスを掴むことさえも、ハードルが高いからです。
フラットも、せっかくなので日本人のいない環境にしたかったのですが、結局、日本人サイトのニュージーランド大好きで日本人オーナーさんのお家を見つけ、そこでずっとお世話になっていました。
語学学校とホームステイの費用について聞かせて下さい
ホームステイ(ハイシーズン) 週$330
学校は3ヶ月以上?だと2週間無料になっていたので、私は24週間コースでしたが、支払った金額は22週分でした。
振り込みした時は$1=77~78円だったので、授業料24週間+ホームステイ6週間で、80万円ちょっとでした。
スポンサーリンク
語学学校に通いながらアルバイトはしましたか?
せめてアルバイトは英語環境で働きたかったのですが、結局は諦めて、英語が必要無い、日本人オーナーの元で働きました。
アルバイトはどのように探しましたか?
日本人オーナーだったので、ニュージーランド大好きに掲載されているのを見て、応募しました。
卒業時、期待した英語レベルに達しましたか?また、語学学校は貴方の英語力を上げる為に必要なプロセスでしたか?
6ヶ月通えば、バイトができるくらいの会話力になれる事を期待して行きました。
ですが、そこまで上達することは出来ませんでした。
語学学校は、「英語を話す練習」「間違いを訂正してもらう」「色んな国の友達をつくる」には良いものだと感じました。
しかし、英語の上達を目的としているなら、自分自身での努力がかなり必要だと感じました。
スポンサーリンク
「語学学校に行って良かった」と思ったのはどんな時?
色んな国の文化を知る事ができたり、ボキャブラリーを増やすことができたり、何よりたくさんの友達ができた事だと思います。
「語学学校に行かなくても良かったな」と思ったことはありましたか?
日本人なので、文法はしっかり中学・高校で教えてもらっています。
ですが、日本人のリスニング・スピーキングレベルは低い為、どうしてもレベルの低いクラスに配属されてしまいます。
ただ、文法自体は知っていることが多いので、どうしても授業がつまらなく感じてしまいます。
「意味ないなぁ」と感じてしまうことも頻繁にあり、それでも話せないので、そのクラスで妥当であることは理解していました。
ただ、日本人は控えめであることが多く、発言力のある国の子たちばかりが発言をします。
それによって、自分の発言する機会は更に減り、「何の練習になっているんだろう?」と感じてしまう日々でした。
語学学校に行こうかどうか悩んでいる人に貴方がアドバイスをするとしたら?
ボキャブラリーが増えたり、間違いをしっかり訂正してもらえるのはとてもいいと思います!
ですが、まだ話すことも苦手なのであれば、正直高いお金を出して行くには正直勿体ないと感じました!
初めはエクスチェンジなどで収入はなくても、英語が使えるところに行き、少し英語を話す事に慣れてから学校に行けば価値があると思います!
また、もし6ヶ月間学校に行くとしても、まとめて6ヶ月行くのではなくて、3ヶ月毎とかに分けて行く方が身になると思います。
スポンサーリンク
Follow @marugotonz