海外での日本アニメ視聴方法!動画配信サービスおすすめ接続方法は?

日本のアニメは、海外で暮らす子供が日本語に触れるちょうどよい機会です。

日本語を勉強している外国の方でも、アニメで勉強しているという人はかなりいます。

Netflixや海外チャンネルでも日本のアニメはありますが、日本の地上波で放送しているアニメが無いこともしばしば。

日本にいる子供たちと同じアニメを視聴したい場合、どうすればいいのでしょうか。

実は、海外にいながら日本で放送されているアニメを視聴できる方法があります!

今回は、海外で日本のアニメを視聴する方法について解説します。

 

海外で日本のアニメを視聴する方法は?

海外で日本のアニメを視聴する方法は、以下の4通りがあります。

・日本の衛星放送との契約

・日本専門チャンネルとの契約

・日本に機材を設置する方法

・動画配信サービス+VPN接続

それでは各視聴方法について、解説していきます。

 

日本の衛星放送との契約

日本の衛星放送を契約して海外で視聴することができます。

しかし、チャンネル数は日本より少ないし、地上波の番組は見られないので、視聴可能な番組はだいぶ限られます。

高画質というメリットがある一方で、初期費用、月額料金が動画配信サービスよりかかります。

 

日本専門チャンネルとの契約

海外には日本の番組を専門に扱う放送局があります。

その日本専門チャンネルと契約すると、日本の番組を視聴することができます。

しかし日本衛星放送と契約する場合と同様、視聴可能な番組は限られます。

 

日本に機材を設置する方法

日本の自宅に専用アンテナなどの機材を設置すると、リアルタイムで日本の番組が視聴できます。

日本の自宅が必要なのと、初期費用、機材設置の手間を考えるとおすすめではありません。

 

動画配信サービス+VPN接続

こちらは私が実際に利用している方法で、一番おすすめの視聴方法です。

海外在住日本人の多くは、この方法で日本の番組を視聴していると言えます。

hulu、dアニメストア、U-Next、AbemaTVなど、国内の動画配信サービスをVPN接続を使って視聴する方法です。

おすすめポイントは、インターネット環境とクレジットカードがあれば契約できることです。

月額の利用料がかかるとは言えど、初期費用は先に紹介した3通りに比べて断然少なく済みます。

リアルタイムとまでいかなくても、見逃し配信ですぐに視聴できるのも嬉しいです。

 

海外で日本アニメ視聴におすすめのVPN接続サービス4社!

海外で日本の番組を見るのにおすすめのVPNサービスですが、無料のものと有料のものがあります。

セキュリティーや通信の安定性から有料サービスをおすすめします。

料金もそこまで高くないですよ!

 

VPNサービスとは?

VPNは、Vertual Private Networkの略。

日本語では「仮想専用回線」と言われます。

インターネット上に専用の回線をつくり、それを通すことでハッキングや情報漏えいを防止できます。

企業もセキュリティー対策として、社内ネットワークに利用しています。

個人でも在宅ワークやフリーランスの方は、利用している人が多いです。

公共の無料Wifiに接続すると個人情報を盗まれる危険がありますが、VPNを通せば安全性が高まります。

このVPNサービスを利用することで、海外から日本の動画サイトにアクセスできるようになります。

海外IPアドレスをブロックしているサイトでも、国内のVPNサーバーを通すことで国内IPアドレスからのアクセスになるんです!

ただし、VPN接続を違法としている国があります。

中国、ロシア、イラクなど。

VPNを禁止している国は多くはありませんが、利用する際には自分の在住国について調べたておきましょう。

 

おすすめのVPNサービス厳選4社!

おすすめのVPNサービス厳選4社は以下になります。

・Express VPN

・Surf Shark

・Cyberghost VPN

・Nord VPN

まずは、各VPNサービスと日本の動画配信サービスの相性から見ていきましょう。

Express VPN Surf Shark Cyberghost VPN Nord VPN
Netflix日本版
U-NEXT
FODプレミアム ×
TVer ×
Abema TV ×
Hulu ×
Amazonプライム × ×
dTV ×

 

次に、各VPNサービスのセキュリティやサービス面について一覧表にしてみました。

Express VPN Surf Shark Cyberghost VPN Nord VPN
月額料金 1,845円 1,729円 1,790円 1,510円~
1年契約時の
月額料金
1,185円 539円 590円 620円~
返金保証 30日間 30日間 1年契約時45日間
1か月契約時14日間
30日間
日本語対応 × ×
24 時間
年中無休サポート
デバイス制限 5台まで 無制限 7台まで 6台まで
サーバー数 3,000+ 3,200+ 7,000+ 5,100+
接続速度 2,220+Mbps 記載なし 記載なし 6,730+Mbps
2段階認証 × 記載なし
広告&マルウェアブロッカー ×
Cookieポップアップブロッカー × 記載なし
スプリットトンネリング × ×
ノーログポリシー
WireGuardプロトコル ×
専用IPアドレス ×
高度な暗号化設定

 

では、各VPNサービスについて解説をしていきますね。

 

Express VPN

サーバーが96か国160か所にあります。

ホームページとアプリは日本語に対応。

カスタマーサービスと日本語でのやり取りができるのも嬉しいですよね。

料金は他社に比べると若干高めです。

対応していない日本の動画配信サービスが多いのが残念なポイント。

 

Surf Shark

私が現在利用しているVPN接続サービスです。

Surf Sharkのメリットはとにかく料金が安いのと、同時接続が無制限という点です。

業界一の安さを誇っています。

安くても通信速度やセキュリティーに問題はありません。

実はSurf Sharkの前、Express VPNを半年ほど使っていました。

日本語検索によると、「Express VPNの通信速度がVPNサービスの中でも一番早い」とあったので、そのことに魅力を感じた為です。

他社に比べて月額料が高めなので、ふと英語検索でVPNサービスの情報を収集していました。

そこには「Surf Sharkの通信速度が一番早い」とあり、「世界の情報相違あるあるだなぁ~」と思いました。

また、視聴不可の動画サービスや表示不可の日本語サイトが目立った為、Express VPNをキャンセルする結果となりました。

実際にSurf Sharkを使ってみて、Express VPNとの通信速度に違いを感じたことはほぼありません。

paraviやdアニメストアは視聴不可のようですが、それ以外の動画配信サービスは視聴可能です。

カスタマーサービスは日本語対応していないので、日常会話程度の英語ができる方におすすめです。

 

Cyberghost VPN

Cyberghost VPNも料金、通信速度、安定性、セキュリティーのバランスが良いサービスです。

同時接続も7台まで可能なので十分でしょう。

カスタマーサポートは英語となる為、こちらも日常会話程度の英語ができる方におすすめです。

また、視聴不可の日本版動画配信サービスが多く、Netflix、Amazonプライム、hulu、Paraviは視聴不可です。

VPNを利用していることがISP(インターネットサービスプロバイダ)に公開されるので、VPNが違法な国では利用をおすすめしません。

 

Nord VPN

最大の特徴は、日本版動画配信サービスがほぼ全て視聴可能な点です。

日本版Amazonプライムも視聴可能です。

通信速度、安定性、セキュリティーも他社同様問題ありません。

同時接続は6台まで可能、料金も安いのでおすすめです。

プランは1年契約、または2年契約プランのみです。

カスタマーサポートは日本語対応も可能なのが、嬉しいですね。

 

この情報は2022年9月時点のものにゃ。

申し込み前は自分でも各サービスの公式ウェブサイトを確認するといいにゃ~!

 

海外での日本アニメ視聴方法は?まとめ

海外で日本のアニメや番組を視聴するには、動画配信サービス+VPN接続が最適な方法です。

VPN接続有料サービスの検討ポイントは、通信速度、安定性、セキュリティー、そしてなにより、見たい動画配信サービスが視聴可能かという点です。

通信速度や安定性は、近くで同じサーバーを使っている人数で変わってくるので、実際に使ってみるのがいいでしょう。

海外でも日本のアニメを気軽に視聴できるので、ご家族で楽しんでください!